【挿し木ボックスウッド】鉢植えのまま3年経過。ビフォー・アフター

この記事は約3分で読めます。

3年

ボックスウッドを挿し木してから3年が経ち4年目に突入です。

挿し木当初~その後の様子をお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

挿し木開始~現在までの簡単な流れ【リンク集】

3年前[2018/7/8~]

オシャレで管理が楽な生垣はボックスウッド(西洋ツゲ)を挿し木で増やす
ボックスウッドは、レッドロビンやシルバープリペットと違って、成長がゆっくりな特徴の生垣です。ちなみに我が家のボックスウッドは植えてから10年、ただの一度も剪定していません。葉が小さいから落ちても「がさばらない」ので枯れ葉はそのまんま。こんな

オシャレで管理が楽な生垣はボックスウッド(西洋ツゲ)を挿し木で増やす

[2018/11]

ボックスウッド挿し木用の枝の選び方は何?4ヶ月半で生存率100%だった件
ボックスウッドを7月8日に挿し木してから4ヶ月半が経ちました。どんな形状の枝葉を挿し木すればイイのかよく分からないので、「発育がちがう枝葉」をそれぞれ挿し木しています。ちなみに、枯れた挿し木は1本もありませんでした。目に見える変化があったの

ボックスウッド挿し木用の枝の選び方は何?4ヶ月半で生存率100%だった件

2年前[2019/9]

挿し木ボックスウッド若葉

挿し木ボックスウッド翌年に若葉を確認!自力で生き始めている
挿し木開始の翌年に新芽が生えました。 途中に中ポットへ移植した苗木 最初の小ポットのままの苗木どっちの方が新芽が多く芽吹いたのでしょう。小から中へ移植した苗木に若葉が多いこの記事は現在9月下旬。同年5月の中旬に小さなポットから中ポットへと苗

挿し木ボックスウッド翌年に若葉を確認!自力で生き始めている

[2019/11]

挿し木したボックスウッドは翌年秋に成長を見せた
挿し木したボックスウッド2年目の秋の成長記録です。現在と1ヶ月16日前の成長を比較少し大きなポットに移植した苗木大きなポットで栽培すれば同時に根も増えるので、当然大きくなります。⇒【ボックウッド挿し木】若い小枝1本より、太い3本枝の方が根が

挿し木したボックスウッドは翌年秋に成長を見せた

1年前[2020/6]

挿し木した2年目のボックスウッドを鉢に植え替えサイズUPを!
ここまで育てば地植え可能だと思います。けど事情が変わました。このままでは埒が明かないし、ダメになるかも知れません。なので苗木をポットから少し大きな鉢に植え替えます。「観葉植物の培養土」で苗木から樹に成長せるいつもは自作の土を使うけど、今回は

挿し木した2年目のボックスウッドを鉢に植え替えサイズUPを!

やり方はいたってシンプル

  • 水はけのよい土を用意
  • 新しい葉先を切って水に浸す
  • それを用意した土に刺す
  • 日陰で水を切らさない様に管理
  • 成長に合った鉢に植え替える

たったこれだけでした。

あれから約3年。いったいどなったのでしょう。

挿し木から3年後[2021/6]

約3年経過(2年11ヶ月10日)

  1. 挿し木当初のポット(水はけのよい土)
  2. 少し大きいポット(畑の土)
  3. 大きな鉢植え(専用の肥料)

それぞれ混在してます。

画像を見てのとおり、挿し木当初の小さなポットより、植え替えた方が大きく成長しました。

何もしなければそのままの状態をkeepするのみ。

大きく育てたい

大きく育てるためには、より大きな鉢とそれに見合った肥料は不可欠です。

肥料も量が増えれば安くはありません。

もし地植えするならこの段階がコスパな気がします。

ボックスウッド1本の値段は?

Amazonで検索した結果。5本セットで5000円くらいでした(2021/6時点)

これを先行投資と考えて地植えする。そこから挿し木すれば5000円からいくらでも増やせます。

もし生け垣として大量に購入するとなると結構なお値段になりそうですね。

ボックスウッドは管理が楽

レッドロビンの成長速度は早いのに比べ、ボックスウッドの成長速度は圧倒的に遅いです。

我が家にも数本あるボックスウッド。地植えから13年経ちましたが、ただの一度も剪定したことはありません。

といっても「枠組みの中」なので根が広がりにくいせか、1m程度で成長が止まってます。

でも樹の下は地面なのでもっと大きくなってもいいはずですが大きくはなりません。

剪定は成長を止めるというよりも、トリミングの意味合いが強いです。

自分の好きな形に切りそろえてオシャレな庭造りに一役買うことでしょう。

気長に増やすなら挿し木がコスパです。

おわりに

ボックスウッドの挿し木は、素人の思いつきでも栽培できる植物でした。

これから、どこにどの様に植えるかが本番です。

【まとめ】挿し木ボックスウッド生育記録
ボックスウッドの挿し木に成功しました。まだ地植えしていませんが、その過程を時系列でご紹介します。■1世代(2018年~)小さくもぎった枝▶2世代(2019年~)大きくもぎった枝の2バージョンになっています。ボックスウッドをポットに挿し木。地

【まとめ】挿し木ボックスウッド生育記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました