【芝生の雑草】今年こそ生やさない。コスパで何とかしたい

この記事は約10分で読めます。

芝生は、何の管理もしないと雑草だらけ。

わたしは芝生用の除草剤をたまに使うことはあったけど、この14年の間、ほぼ芝刈りだけで芝管理をしてきた。

芝生はもちろん、庭の草刈りにたくさん時間をかけて来たが、もう限界。

体力もそうだけど、雑草駆除は、やりたいことをやる時間の足手まといでもある。

「きれいな芝庭を維持」というよりも、「管理が楽な庭造り」をモットーに、庭最適化計画を進めることにしよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

長い目で見ると液体除草剤を噴霧器でまく方がお得じゃない?

早い地域では、2月中旬にもなると芝生に雑草が生えてしまう。

芝生に生える雑草を、もっとも効率よく駆除する方法は、雑草が生える前の2月下旬に、シバキープの様な顆粒タイプの芝用除草剤をまいて置くことだ。

そうすれば、草むしりをする確率を減らすことができるし、肥料入りを使えば、なお手間いらず。

ところが、もし芝生エリアが広い場合は、その分、たくさん商品を買わなくてはならない。

我が家の芝生エリアは広いので、一箱では物足りなかった。大まかに計算すると、一度に5千円くらかかりそうだ。しかもそれが3ヶ月おきに使うとなる。

なのでわたしは草刈り機をつかって、芝生と雑草を同時に刈り取ってきた。

でも根っこは残っているので、また生えてきてしまう。

そこで考えた雑草対策は、「除草剤(液体)+噴霧器」をつかう方法。

シバキープの様な顆粒タイプの除草剤は、一度まいたら終わりに対して、液体タイプは水で割って(薄めて)使うので、何回も使えるからリーズナブル。

ただ、シバキープと違って、芝生に生える雑草の種類に応じた、除草剤を個別に買い揃える必要がある。

現時点において、わたしは生えてくる雑草の全てをモーラした分けじゃないので、これから挑戦するつもりだ。

そして噴霧器は何年も使えるので、お金を払うのは最初だけ。もし壊れても、各パーツがバラ売りされているので長く使うことも可能。

▼我が家の噴霧器は、使用回数が少なかったせいもあり、12年以上つかうことが出来た。でもついに壊れたので去年新しい物を購入した。(パーツが売られていることを知らなかったので)

新品の噴霧器〜2回だけ使用〜半年後に故障を発見した話

そんな分けで、わたしは今年から、液体タイプの除草剤と噴霧器で、雑草対策をすることにした。

先ずはクローバー系の雑草を駆除

▼今回、使用する除草剤は、「MCPソーダ塩」という除草剤で、まずはクローバーを撃退。

実際につかってみると、それなりに効果があったのでクローバー系からスタート。

▼購入した蓄圧式噴霧器。

▼2週間ほどで効果が現れるらしかったが、一向に枯れず。

なぜ「除草剤」が効かなかったのか。芝生のクローバー根絶やしに失敗

▼ところが気づくといつの間にか、クローバーの生息エリアは減っていた。

芝生に生えていたクローバーがいつの間にか見当たらない件

なので、今年は生えてこなくなるまで、小豆にこの除草剤を散布するつもりでいる。

ちなみに、真夏の暑い時期の方が効果的らしい。

それではMCPソーダ塩の効き目を確認してみよう。

MCPソーダ塩使用・ビフォーアフター

▼2022/04/24

クローバー除草剤ビフォー

酷い有様。

▼2023/02/27

去年の4月から今年(翌年の)本日(2月末)まで、2回ほどMCPソーダ塩をまいている。

時期は冬の終わりではあるが、何もしなければ、クローバーは群衆となって幅を効かせていたことだろう。

更に拡大。

前回のときに散布した除草剤が効いている。そして新芽が生えてきた。

早速、この農薬をまいてみよう。

芝生エリアに噴霧器を使ってまんべんなく薬を散布する

名前は分からない雑草が、ちらほら生えてきた。

まき漏れがないように直線状に散布しながら進む。行き止まりで半歩、横にズレてUターン。また直線で反対側に戻ってくる、を繰り返した。

4リットルタンク満タンにして散布したが、足りなかったから1リットル追加。

毎年、犬走りと芝生の境目にカタバミがびっしり生えてくる。葉はまだ確認できなかったけど、細く赤い茎が見えたので、そこを重点的に散布。

リコールで交換してもらった噴霧器のノズル

▼変形したノズルを販売店にもっていった件。

ホームセンターで買った商品が保証期間内で壊れたので購入店に行ってみた

結論からいうと、パッチグー!

実は今回、噴霧した、最初から最後まで、霧は出ていたけれど、若干、液体がポタポタ漏れていた。

これはダメだな〜と諦めながら散布。「やっぱり当、噴霧器はつかえない!」内容の記事を書こうと空想。

使い終えてから時間が経って液が乾いてくると、ノズルに除草剤の成分が固まってしまう。なので目詰まりしない様に、タンクに水を入れて噴霧しながら液漏れを確認。

すると交換したノズルではなく、別の部分から液体は漏れていたことを発見。

どうやったのか?覚えてないが、パイプ同士を連結するネジを回して、キツく締め付けた。すると水漏れは止まった。

この部分は噴霧器を使う前に、しっかり締めたつもりだったけど、何かがズレていたのだろう。

しっかり霧状に噴射!

そして他にも、ねじ込み式の部分があって、少しでも緩んでいると、そこから液漏れがあったりもするのでゴム手袋は必須。そして値段は嘘をつかないといえそうだ。

まぁ安いから仕方ない。プロ仕様の噴霧器も有りだと思った。

おわりに

続きは、「メヒシバ」というイネ科の雑草を駆除することにしよう。

スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました