【ブルーベリーの木】太い枝をノコギリで詰めた翌年

この記事は約3分で読めます。
ブルーベリー剪定

この記事を書く今現在は7月下旬。そして枝を詰めたのは前年の3月。

あれから1年4ヶ月経った。その後の様子をお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブルーベリーの木を詰めて1年4ヶ月〜ビフォー・アフター

我が家には2つブルーベリーの木を植えている。

そのうちの1つの方を、いまから1年4ヶ月前に大胆剪定をした。

まずはビフォアフター画像を。

▼ビフォー(2022/03/16)

▼1年4ヶ月前。去年の3月に剪定した。

▼アフター(2023/07/23)

そして今回。1年4ヶ月後の様子。見ての通り、ボサボサ。

実はつけたが、数えられる程度。つぶも小さい。

枝を根本からバッサリ切ったので、その修復に全集中したからだ。

葉をたくさんつけることで、光合成の数も増えれば、エネルギーを蓄えられるので、株を充実することが出来、来年、たくさん実がつくはず。

ブルーベリーの枝は柔らかいので、その重みで枝が垂れ下がってくる。

当ブルーベリーの品種は、知人から頂いたものなので不明。

このブルーベリーは根の周囲から、新たな芽を出し、それがやがて枝になる種類。これをシュートと呼ぶ。

なので、メインの木の周りには、新たな枝が生えてきて、それが広がった状態。

葉も生い茂っているので、風通しもよくない。

地面から伸びたシュート(枝)の隙間をぬう様に雑草が生えるので、草刈りがやり辛いのも悩み。

そして当ブルーベリーの木は、この場所からいずれ植え替えるつもりなので、余計な枝を少し切ることにした。

少し切るつもりが大胆剪定に・・

少し形を整える程度のつもりが、気づけば支流となる枝を残して、剪定後に生えた新しい枝を、ほぼ全部切ってしまった!

だいぶ見栄えが良くなった。観賞用としては、悪くないフォルム。

枝葉がボサボサでずっと気になってたので、やや満足。

木の周囲に生えていたシュートも全部切った。どうせまた直ぐに生えてくる。

お陰で雑草も刈り取ることが出来たので足元スッキリ。

おわりに

本来ブルーベリーの夏剪定は、6月〜7月上旬や9月中旬〜10月上旬など。

真夏の時期をずらした、その前後らしい。

今回は7月下旬なので、今後どうなるのか。これもまた実験になりそうだ。

根はしっかりしているので、枯れることはないだろう。

▼ブルーベリーは挿し木で増やせます。

スポンサーリンク
よろしかったらシェアして下さい
スポンサーリンク

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました